日本共産党八千代市議団
トップ
議員紹介
議会報告
ニュース
リンク

ニュースのページ


こちらのページでは週刊「八千代市議団ニュース」を中心に日本共産党八千代市議団や
日本共産党八千代市委員会から発信された情報を掲載させて頂きます。

八千代市議団ニュース
2025年3月号(PDFで全文を読む
令和7年八千代市議会第1回定例会(2025年3月定例市議会)が、
2月19日(水)〜3月24日(月)の日程で行われます。

日本共産党の質問日程
伊原忠議員(代表質問)・・・・・2月26日(水)午後2時頃
飯川英樹議員(個別質問)・・・・2月27日(木)午前11時頃
堀口明子議員(個別質問)・・・・2月28日(金)午前11時頃
◆各常任委員会・・・・・・3月4日(火)・5日(水)
◆予算審査特別委員会・・・3月6日(木)・7日(金)・10日(月)・12日(水)
◆総括審議・・・・・・・・3月24日(月)
※質問事項など、詳細についてはコチラをクリックしてご覧下さい。

議会のインターネット中継
本議会の模様は、インターネット中継を行います。
また翌日以降には録画したものをご覧いただけます。
リンク議会中継(八千代市ホームページ内)

議会の傍聴について
日程は予定です。特に開始時間が早まる場合がありますので、早めのお越しをお勧めいたします。
詳細につきましては、八千代市議会「傍聴のご案内」をご参照下さい。
※ご不明な点につきましては、八千代市議会事務局議事課047−483−1151(代表)へお問い合わせ下さい。
2025/02/22掲載


週刊八千代市議団ニュース
2025年2月17日(月)第664号(PDFで全文を読む
西八千代地域の地下埋設物と有機フッ素化合物(PFAS)
 西八千代地域は開発当時から、不法投棄などによる有害物質による土壌汚染の問題があります...
「PFAS汚染による地下水への影響は不明」と回答
 現在、みどりが丘小学校の目の前では、昨年夏頃に行われた造成工事が、今でもそのままに...
全国で広がる不安とPFAS調査
 国は昨年の11月29日に、全国の水道水のPFAS検出状況を調査した結果を初めて公開...
八千代市の水道水のPFASについて
 八千代市では、地下水と北千葉広域水道企業団からの水を混ぜて飲料水として提供...
●参照:八千代市「水道水の有機フッ素化合物(PFAS)について
日本共産党のPFAS汚染対策
 日本共産党は、PFAS汚染から住民の健康を守るため、汚染の実態を究明し、緊急の...
●参照:日本共産党2024年衆議院選挙の政策「PFAS
2025/02/17掲載


週刊八千代市議団ニュース
2025年2月10日(月)第663号(PDFで全文を読む
先生が足りない学校がもたない
 「学級担任がいない」「先生が病気休暇なのに、代わりの先生が来ない」などと言う声が日本共産党に寄せられています。そもそもの原因は教員不足と長時間労働にあります...
残業代ゼロ制度をなくし教員を増やす
 2022年の教員の平均勤務時間は平日で小学校教諭は11時間23分。中学校教諭は11時間33分です。教員の精神疾患による病気休養者は2000年当初は2000人ほどでしたが...
子どもにも教員にも安心できる学校を
 かつて小中学校の教員は1日4コマの授業でした。4時間の授業をして、残り4時間で子どもの相談やノートチェックや授業準備・校務分掌などに充て...
2025/02/12掲載


週刊八千代市議団ニュース
2025年2月3日(月)第662号(PDFで全文を読む
要支援の方も障害者控除を受けられる八千代市へ
 2月16日より確定申告の受付がはじまります。「これまで確定申告をしたことがない」「税務署や市役所からの請求どおりに払っている」という方、もしかしたら、あなたは高い税金を払っているかも...
障害者控除を受けると税金が戻ってきます
 八千代市の長寿支援課のホームページにも書かれていますが、昨年11月15日号の広報やちよでは「65歳以上で要介護認定済(要介護1以上)の人には...
日本共産党の提案と取り組み
 広報やちよ11月15日号が出てから、長寿支援課には問い合わせが増えているようです。しかし、個別に対象者へ通知がされていないために制度を利用できていないケースがあります...
参照1:八千代市「障害者控除及びおむつ代の医療費控除の申請手続き
参照2:八千代市「広報やちよ(令和6年11月15日号)
2025/02/03掲載


八千代市議団ニュース
2025年新春号(PDFで全文を読む
2024年12月議会及び2025年1月臨時議会における日本共産党の主な活動を掲載

八千代医療センターは市の中核病院としての役割を果たせ
 八千代医療センターは、新規外来患者の受付を休止していた3つの診療科のうち、血液内科が2024年9月から毎週月曜日と第2火曜日の午前中に受付を再開しました。
 また、呼吸器内科は10月から金曜日の午前中で新規外来患者の受付を開始しました。市民の運動と日本共産党などの議会での追及で実現...
避難所にもなる体育館へのエアコン設置を急げ!
 八千代市は、9月議会で中学校体育館へのエアコン設置に向けて動き出しました。しかし、市の計画では2026年夏稼働です。小学校は「導入手法等の検討、引き続き関係部局と調整を図っていく」というものです。
エアコン設置を進める近隣市
他市の事例に習い一刻も早く設置を!
高すぎる東葉高速線の運賃値下げを
 東葉高速線の運賃値下げは、八千代市民にとって切実な願いです。通学定期代値下げを公約に掲げた服部市長の任期が5月に迫っていることから...
通学定期代は北総線の4.7倍!
 東葉高速線の通学定期代は北総線の4.7倍、京成線の3.3倍(下表参照)。
家庭の負担が大きい通学定期代の値下げは、喫緊の課題です。


水道料金軽減・住民税均等割世帯への給付など実現!
 日本共産党市議団のもとに「お米が2倍になった」「子どもたちにはちゃんと食べさせたい」など、物価高騰に苦しむ市民の声が寄せられています。
 1月17日の臨時議会では国の住民税非課税世帯への給付金として1世帯あたり3万円、子ども1名につき2万円(事業費約7億円)が議決されました。
 市単独の事業として、水道料金2月、3月検針分の基本料金を免除(事業費約2億円)。さらに...


2025/01/27掲載

週刊八千代市議団ニュース
2025年1月20日(月)第661号(PDFで全文を読む
物価高騰に悲鳴「緊急に対策を」
 市民から米の値段が2倍になり、毎日の食事に欠かせない野菜類も物によっては3倍になる状況が続いています...
1月臨時議会で補正予算が決定“総額で約10億円”
 1月17日の臨時議会で以下4点が議決され、日本共産党が12月議会で要求したことが実施されることが決まりました。
@住民税非課税世帯に対する物価高騰対応重点支援交付金事業。約6億9千2百万円
 令和6年度住民税非課税世帯(約20、000世帯)に3万円の支給。
 子ども一人につき2万円(約2200人)支給。
A【市の単独事業】均等割のみ課税世帯に対する物価高騰対応重点支援給付金給付事業。 約1億7百万円。
 令和6年度住民税均等割のみ課税世帯(約3000世帯)に3万円支給。
 子ども1人につき2万円(約500人)支給。
B【市の単独事業】市の水道を利用している世帯及び事業所に令和7年度2月、3月検針 分の水道の基本料金を免除する。約2億4百万円。
C令和7年度学校給食費負担軽減事業として6千万円計上。
税金が暮らしを守る予算に
 教育や福祉、暮らし応援のために税金が使われず、軍事予算増額に税金が使われることが当たり前になったら、国民の暮らしは...
2025/01/20掲載


週刊八千代市議団ニュース
2025年1月13日(月)第660号(PDFで全文を読む
「降下訓練始め」11か国の軍隊とともに行われる
 「降下訓練始め」は陸上自衛隊第1空挺団が習志野演習場で1年間の降下安全を祈願して...
「新日本婦人の会」市長へ中止を求める
 国連NGО団体「新日本婦人の会」八千代支部は1月9日、服部友則八千代市長にたいし「習志野演習場日米降下訓練に対する要望書」を提出...
●参考:「新日本婦人の会」ホームページ

パラシュート降下を
行う米軍の航空機
100万人が暮らす街中の演習場が抱える問題
 習志野演習場は、国内の降下訓練を行っている演習場の中で最も狭く、面積は、わずか2Ku...
「戦後80年」新しい戦前にしないために
 防衛省は「降下訓練始め」を「安全祈願と展示」というものの、実際には別名「NYJIP25」(NEW YEAR JUNP INDO PACIFIC)、日本語訳で...
2025/01/13掲載


八千代民報
2025年1月号(PDFで読む



2025/01/01掲載




トップ | 議員紹介 | 議会報告 | ニュース | リンク

連絡先
日本共産党八千代市委員会
〒276-0046千葉県八千代市大和田新田257-25
電話:047−409−6299
FAX:047−409−9499
メール:kyousan@jcp-yachiyo.jp