日本共産党八千代市議団
トップ
議員紹介
議会報告
ニュース
リンク


ニュース(バックナンバー2019年分)
2019年1月7日(月)第391号〜2019年12月23日(月)第436号



こちらのページでは2019年に発行された週刊「八千代市議団ニュース」を
中心に日本共産党八千代市議団から発信された情報を掲載させて
頂きます。
※リンクは新しいウィンドウで開きます。

週刊八千代市議団ニュース
2019年12月23日(月)第436号(PDFで全文を読む

阿蘇小の増改築こそ住民の願い
 市教育委員会は、令和2年度の教室不足について、図書室を改修し本類はPCルームに移して運用すると説明、令和3年度は校長室や保健室を移動するしかないと話していました。これでは本来の学校としての機能は果たせません...

統廃合ありきの姿勢こそ大問題

 東京成徳大学とセットで開発された、もえぎ野の宅地造成(800戸)は、人口増、児童数の増は予想されていましたが、「阿蘇小学校は増築などで対応し、現在地のまま残す」(中村和平市長時代)と決定されていました。したがって、学級増になった場合は...

教室の増改築で学ぶ権利の保障を
 教育委員会が早急に解決しなければならないことは、来年の4月からの教室不足を解決することです。図書室や保健室をなくして、一時しのぎをするのではなく、子どもにとって安全・安心ができる充実した学校施設にすることです...



2019/12/23掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年12月16日(月)第435号(PDFで全文を読む

「ふれあいプラザ」プール使用料が値上げ

 八千代市は10月から消費税が10%に増税されたことで、各公共施設の使用料をこれまでも内税から外税へと切りかえてきました。今後、消費税率が上げられても条例を変えなくてもすむようにしたため、今回は実質2%分の値上げとなりました。
 しかし、ふれあいプラザの使用料については変更されていませんでした。ところが12月議会に...


ふれあいプラザ
※八千代市ホームページより

プールの修繕費を市民に負担
 この値上げについて市の言い訳は、昨年から今年9月まで行われていたプールの修繕費に約2億円かかってしまったため、「修繕費の一部を市民のみなさんにお願いしたい」と言うことです。
 しかし、ふれあいプラザは市民の健康増進のために作られた施設であり、高齢者や障害をお持ちの方でも利用しやすいように建てられた施設です...

消費税増税と使用料の2重の値上げ
 さらに問題なのは2重に値上げをしていることです。10月からの消費税増税とと修繕費分の値上げです。そもそも、民間施設と違い市民の誰もが利用できるように設定されている料金に...
2019/12/16掲載

週刊八千代市議団ニュース
2019年12月9日(月)第434号(PDFで全文を読む

八千代市からも「オスプレイはいらない!」の発信を

 日本共産党は12月の定例市議会で、八千代市の災害対策マニュアルには、成田空港を離発着する航空機による重大事故(墜落等)に対応する災害対策はあるが、自衛隊の航空機による災害対策マニュアルがない事を指摘し、航空機が市街地に墜落した場合のリスクを...


船橋の薬円台公園で500人の
集会とパレード

「演習場を使用する」ための説明会では遅すぎる!
市は「オスプレイが習志野演習場の使用を計画する場合には、国が責任を持って安全対策を講じたうえで訓練内容等について習志野演習場周辺自治体に説明が行われるものと考えている」との答弁でした...

世界一危険な欠陥機オスプレイとは?


どこまでも続く2000人の
パレード(木更津)

 オスプレイとはアメリカのメーカーが開発した垂直離着陸機で、事故率が異常に高く、2016年12月には沖縄県名護市沖に墜落しています。また、日本以外で正式に購入した国はありません。
 2015年に発生したネパール大地震の救助活動では、オスプレイが住宅の屋根を吹き飛ばしてしまい地元から「つかえない」と報じられ...

県内各地でオスプレイ反対の声が!
 陸上自衛隊が南西諸島防衛強化のためにオスプレイの導入を決め、佐賀空港への配備を要請しましたが、近隣住民の根強い反対の声がある上、佐賀県と関係団体が締結した「公害防止条例」で「軍事利用はしない」とされており...
2019/12/13掲載

週刊八千代市議団ニュース
2019年12月2日(月)第433号(PDFで全文を読む

「桜を見る会」と公文書保存のあり方

 米誌ワシントン・ポストは27日、「日本首相の奇妙な物語 公文書と巨大なシュレッダー」と題した記事を掲載し、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」をめぐる疑惑を報道しています。
 この記事で、日本共産党の宮本徹衆議院議員の追及を取り上げ、宮本氏が「5月9日に招待者の名簿の提出を求めたら...



功績・功労のあった方が招待されている?
 そもそも、「桜を見る会」は、社会的に功績・功労があった方が招待されてきたものであり、プライバシーを理由に破棄するというのは、功績・功労のあった方への冒とくではないでしょうか。
 さらに、参加者名簿は1年以内に廃棄するというルールとなっているというが、内閣府以外の他の省庁では...

八千代市でもかつて公文書の改ざんが
 秋葉前市長の時に、庁議(部長会議)の議事録が、5ページものとして作成されたのに、3ページものに削減されるという事態が生まれました。
 それまでの議事録は、要点筆記ではなく全文筆記で議事録が作成されていました。ところが当時の市長は、職員に対し「要点筆記でいいのでは」との指示を行い...

公文書は民主主義を支える国民の財産
 役所がつくる公文書・公的な記録は、民主主義を支える国民の財産です。安倍政権の下で、特に組織的にルールが破られていることは民主主義の危機と言わざるを得ません。日本共産党は、民主主義破壊の策動を許さず、「国民こそ主人公」を貫いて奮闘する決意です。
2019/12/09掲載


八千代市議団ニュース
2019年12月号(PDFで全文を読む

12月定例市議会が、11月26日(火)〜12月19日(木)の日程で行われます。
日本共産党の質問日程
堀口明子議員(代表質問)・・・・12月3日(火)午後2時頃
植田進議員(個別質問)・・・・・・12月4日(水)午前11時頃
飯川英樹議員(個別質問)・・・・12月5日(木)午後2時頃
伊原忠議員(個別質問)・・・・・・12月6日(金)午前11時頃
※質問事項など、詳細についてはコチラをクリックしてご覧下さい。
議会への傍聴をお待ちしております!(どなたでも傍聴できます)
日程は予定です。特に開始時間が早まる場合がありますので、早めのお越しをお勧めいたします。
詳細につきましては、八千代市議会事務局(047−483−1151)へお問い合わせ下さい。

2019/11/30掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年11月25日(月)第432号(PDFで全文を読む

阿蘇小学校児童数は減少どころか増に
 市教育委員会は6年前、阿蘇小学校が100人程度の小規模校ということから、米本小・米本南小と統合すると方針を立てました。しかし、教育委員会の予想に反して阿蘇小は児童数が増え、小規模とは言えなくなり、統廃合の根拠はなくなりました。

特別な阿蘇小の図書室をなくしていいのか
 阿蘇小学校は、ずっと全学年1クラスでしたが、今年から1年生が2クラスになりました。今年は何とか教室を確保できましたが、来年から教室が足りなくなります。教育委員会は...

子どものために増改築は喫緊の課題
 阿蘇地域の人たちは、3校の小学校を統合して阿蘇小学校を無くすことに、当初から反対してきました。ところが教育委員会は、阿蘇・米本地域の小学校3校の統合を答申、その後は小中一貫校として阿蘇中学校に統合するという計画(本年2月に施設分離型へ変更)で進められ...



2019/11/30掲載


八千代市議団ニュース
2019年秋季号(PDFで全文を読む

「台風15号直撃」千葉県に甚大な被害

千葉県の支援大幅に遅れる
八千代市でも大きな被害


●東葉高速鉄道運輸収入過去最高
 
運賃引き下げは可能
●放射性廃棄物を忘れないで
 
公園や学校に埋まっています
●介護保険会計1億円の増額補正
 
値上げは必要なかった
●オスプレイの木更津基地配備反対
 習志野駐屯地が訓練場に
●住民の意思を尊重し阿蘇小学校を残せ
●「補助教員3名の予算化」と答弁
●センター給食から自校給食に転換を
●「平成30年度決算」日本共産党は不認定
●2019年9月議会の議決結果など

台風19号で教育委員会へ申し入れ


習志野市茜浜斎場を見学

2019/11/30掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年11月18日(月)第431号(PDFで全文を読む

来年度予算編成は、市民の願いに応えるものに

 12月議会が11月26日から始まります。今議会では災害対策について各議員から質問が相次ぐことが予想されます。日本共産党も今議会では、災害対策、防災・減災の観点から幅広く質問を行うため、議員4名全員で分野を分けて質問を行う準備をしています。
 同時に、9月の決算委員会が終了し3月の予算議会に向けて「来年度の予算編成方針」にも目を向け、しっかりと市の姿勢を問わなくてはなりません...



大型建設などが市財政硬直化の要因と認める
 今年9月27日付で八千代市の財務部長から、各部局長・教育次長・消防長あてに来年度予算編成の方針が出されています。そのなかで、市財政の現状と課題では9月議会でも取り上げられていた...

財源不足を嘆きながら、市庁舎建て替えを促進

 市は「有事の際における財源不足を懸念」とも書いています。これは、先日の台風や豪雨などが八千代市を襲った場合など、災害時における市民への支援を行うための財源がないともいっているのと同じです...
2019/11/23掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年11月11日(月)第430号(PDFで全文を読む

福島原発事故から8年、八千代市の放射性物質は?
 福島原発事故によって、八千代市にも放射性物質が降り注ぎました。あれから8年が経過し、汚染物質が埋設されている事実を、日常生活のなかで記憶が薄れてしまっています。しかし...

八千代市の身近な場所の放射性廃棄物について
 八千代市内の放射性廃棄物は、側溝や調整池に堆積した汚泥を、清掃センター敷地内と北部汚水ポンプ場内に保管していますが、身近な公園や学校にも除去土壌が埋設されています...

除去土壌が保管されている公園および小中学校
●公園:6公園
米本第一公園
もえぎの公園
総合運動公園
萱田地区公園
八千代台北子供の森
八千代台近隣公園
●学校:5校
勝田台中学校
勝田台小学校
村上中学校
新木戸小学校
勝田台南小学校

9月議会で災害や人災などによる拡散の危険性を指摘
 日本共産党は9月議会で、地震や水害などの自然災害、あるいは人災などによって除去土壌が拡散してしまうリスクを考え、埋設場所を表示することや、新たな保管場所を検討するよう求めました。しかし八千代市では、ガイドラインに...

台風19号では福島県や栃木県で除去土壌が流出
 10月には、台風の影響で福島県内の3つの自治体で除去土壌仮置き場のフレコンバッグから内容物が流出。栃木県ではm学校や公園に現場保管されているフレコンバッグの内容物が流出してしまいました。

八千代市の除去土壌は大丈夫か?
 八千代市では台風21号の影響による大雨で、家屋の床下浸水や道路冠水が発生しました。八千代市の比較的低い場所に除去土壌が保管されている「萱田地区公園」や...

2019/11/16掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年11月4日(月)第429号(PDFで全文を読む

連続した台風で生活と生業は深刻

 台風15号、19号、21号と連続して千葉県をはじめ、東日本の広い範囲に甚大な被害をもたらしました。死者・行方不明となっている方は、100名を超え、強風や河川の決壊・氾濫などにより、数万戸規模で全壊・半壊、一部損壊などで避難所生活を余儀なくされている方も多数に上っています...



具体的に浮かび上がってきたもの
 台風21号による大雨で、千葉県内では河川の氾濫、がけ崩れなどにより10名の方がなくなっています。そのうちの5名の方は、車での移動中に亡くなっています。
 河川の氾濫などにより、車が流され、水没するなどで命を落とさないために、車での移動を極力避けるとともに、ハザードマップでの確認はもとより...

八千代市で現れた課題と解決のために

 今回の台風で八千代市では、早くから避難所開設が進められました。しかし、避難所の運営をどうするのか、「避難所に行っても何もない」との声も届いています。避難所の運営、責任体制の確立も急務と考えます。萱田小学校では、体育館の雨漏りのために、避難所の開設ができませんでした、
 21号台風による大雨で、逆水・神野地区の平戸橋付近では、5世帯で床浸水となりました...

2019/11/06掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年10月28日(月)第428号(PDFで全文を読む

八千代市の小中学校教育

奈良市では統廃合に固執せず
 10月8日文教経済常任委員会は、奈良市で行われている小中一貫教育の視察をしました。奈良市では無理やり統廃合をぜず、ブロックごと(中学校区ごと)に小学校と中学校が連携を取りながら学習を進める「連携型の小中一貫教育」が中心です...



小中一貫校モデルの品川区では見直しへ
 小中一貫校の全国モデルと言われた品川区では、10年たった今、制度の見直しと改革に着手しています。「義務教育学校」と普通の小学校、中学校の区別を廃止して、特別扱いにはしない。導入時に盛んに言っていた...

阿蘇小学校の存続が地域の総意

 阿蘇地域の人たちは、地域の子どもたちは地域で育てるという考え方が強く、阿蘇小学校がなくなることに危機感を持っています。「この地域で生きていこう」「この地域の人たちのために働こう」と思いながら育っている子どもたちがいるのです...

2019/10/28掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年10月21日(月)第427号(PDFで全文を読む

台風19号、河川の氾濫などにより甚大な被害
 台風19号の災害により、全国では多くの命が犠牲となりました。心より哀悼の意を表します。また、被災されたみなさまにお見舞いをもうします。
 台風19号の上陸に備えて八千代市は、10月11日の夕方から公民館等の避難所を開設しました。10月12日は朝から強い雨と風が吹き、警戒レベルも3から4へと引き上げられ、小中学校の体育館も避難所として開設されました...

雨風の強い中、避難所のトイレは外階段を利用

 しかし、体育館の避難所の中には2階に設置されているところが2カ所、いったん外に出ないとトイレに行かれないところが1カ所あります。2階に設置されている体育館のうち八千代台小学校は1階での避難も可能と言うこともあり、あまり問題にはなっていません。
 勝田台小学校に避難された方から「2階に避難するのも大変だが、トイレは1階にありしかもいったん外に出なくてはならない...




避難者の安全・安心のためにも、早急な改善を

 日本共産党市議団は、現場を確認し市内の小中学校の状況を教育委員会に確認しましたが、大半は体育館内にトイレが設置されている、しかし洋式トイレの設置は半分程度ということで、今後の課題として改善を求めました。これからも災害に強いまちづくりをめざして頑張ります。


2019/10/22掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年10月14日(月)第426号(PDFで全文を読む

「はぐみの杜」は、小学校2校・中学校1校だった!!
 日本共産党は9月議会で、「はぐみの杜」こと、緑が丘西地域を開発する際に学校の設置はどのように計画していたのか?ということについて質問をしました。
 その答弁内容は、昭和61年に市からの開発整備要請により、当時の住宅・都市整備公団との間で...

中学校はどこへ行ったのか?
 その後、平成18年当時の現状を踏まえ、社会情勢の変化と児童・生徒発生率等の見直しという理由で、小学校は1校になってしまい、中学校は事業主体である当時の公団と教育委員会での...

計画人口はそのままで無責任な開発
 この地域の開発はそもそも平成13年時点で、地区面積は約140ヘクタール、計画人口は約1万4千人で、小学校1、中学校1校を配置するというものでした。
 しかし、約18年が経過した今でも地区面積と計画人口は、そのままなのに小学校は1校のみとなってしまい...

中学校はおろか小学校すら足りない
 この地域にあるみどりが丘小学校では、教室数不足の為に学区の一部を隣の新木戸小学校へ戻すような話もでています。(過去に新木戸小学区の一部をみどりが丘へ変更した経緯があります)...

2019/10/17掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年10月7日(月)第425号(PDFで全文を読む

高津山観音寺で行われている慰霊祭とは
 1923年(大正12)9月1日、関東大震災が発生、その時軍隊と警察によって「朝鮮人が暴動を起こしている、井戸に毒を入れている」という流言・飛語が流され、多くの朝鮮人が自警団などによって虐殺されました...

若い世代に受け継がれる歴史の真実
 1976年、習志野市の中学校の郷土史クラブ(顧問は八千代市在住)の生徒たちが、八千代市で起きた朝鮮人虐殺の歴史を聞き取りました。
 高津地区の当時を知る人は、軍隊から「朝鮮人を取りに来い」という命令を受け、6人の朝鮮人を...

過ちを繰り返さないために歴史を学ぶ
 今年の慰霊祭(9月8日)では、武蔵野大学の3年ゼミ生による朗読劇【骨は叫ぶ〜96年前の記憶〜】が演じられました。デマ宣伝の怖さ、軍の命令に逆らえず朝鮮人を殺さなければならなかった苦しみを表現していました...

2019/10/10掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年9月30日(月)第424号(PDFで全文を読む

小・中学校の体育館にエアコンの設置を

 9月定例市議会に日本共産党は、小中学校の体育館にエアコンの設置を求める発議案を提出しました。
 八千代市では、小・中学校の普通教室に来年3月までにエアコンが設置されることになりました。住民と保護者のみなさんの粘り強い運動が実を結んだ結果です。
 しかし、体育館にはいまだエアコンが設置されていません。35度を超える猛暑日の中...

「エアコン設置の発議案」を否決
 9月26日の議会最終日、日本共産党など提出の発議案が、賛成者6、反対21で否決されてしまいました。
 討論を行った木下議員(公明党)は、体育館にエアコンの設置は、災害時の避難場所となることからも必要と認めながら、「緊急防災・減災事業債」を財源として活用すべきと...

否決の背景に何があったのか
 日本共産党は、議会のルールにのっとり発議案を提出。一方、公明党など4会派から、「緊急防災・減災事業債」を活用したエアコン設置の対案が出されましたが、議会運営委員会で、期日までに提出されなかったとして...
2019/10/01掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年9月23日(月)第423号(PDFで全文を読む

高齢化で深刻化!八千代市の交通手段
 池袋暴走事故などから、高齢者の自動車運転免許証の返納が増加していますが、一方で高齢者の移動手段に関する問題が深刻化しています。
 八千代市では、市役所をはじめ、市民会館、市民体育館、中央図書館などの公共施設や総合医療センターなどが駅から離れているため、自家用車が無いと移動が大変です...

八千代市のコミュニティバスの復活を
 八千代市では、以前に近隣自治体に先駆けて全4コースのコミュニティバスを運行していましたが、現在では八千代台コースのみの運行となっています。
 八千代台コースは駅を中心に運行しているものの、地域の住民に支えられて平成30年度の利用者数は60,645人と年々増加しており...

堺市での取り組みの教訓
 大阪府堺市では、「おでかけ応援バス」と銘打って65歳以上の市民が市内の路線バスを1乗車100円で利用できる施策を行っています。
お年寄りが良く出かけるようになり、健康になって消費も増え、費用対効果が7倍にもなったという事例もあります...

公共交通は憲法に由来する交通権
 「交通権の保証」は、日本国憲法の「基本的人権の尊重」にも由来する権利です。日本共産党は、市民の移動手段を確保するために頑張ります。
2019/09/23掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年9月16日(月)第422号(PDFで全文を読む

台風15号による災害で県民の暮らしや営業に深刻な影響が

 台風15号により被災されたみなさまに心からお見舞いを申し上げます。また、亡くなれた方々に心からの哀悼の意を表します。
 9月9日未明、首都圏を襲った台風15号は、千葉県及び八千代市にも甚大な被害をもたらしました。
 最大瞬間風速57.5b(千葉市での観測)を記録した猛烈な暴風によって、家屋をはじめとした建物や農産物の被害が相次ぎました。送電線の鉄塔や電柱の倒壊により...

八千代市でも過去経験のない災害が発生
 この台風で八千代市は、最大瞬間風速40.1m/s(9日4:38)、住家被害では一部損壊34件、倒木44か所、交通規制5カ所、公共施設被害62箇所、停電12,620軒、農業被害として、水稲倒伏、ナシの落下、ビニールハウスの全壊・一部倒壊などの被害が発生しました。(9月13日12時現在)
 間接的な影響として、八街市の停電により、学校給食(センター)の米飯が炊けず...

党として災害対策本部を立ち上げ、被災者救援に全力
 日本共産党は9月11日、志位委員長を本部長に台風15号災害対策本部を立ち上げ、県内各地の実態調査を踏まえ、被災者支援・被災者救援募金への取り組みを行っています。
 日本共産党市議団は、災害にあわれた方への支援がわかりにくい(罹災証明書、災害ごみなど)ことから、市のホームページのトップへと要望(12日に改善されました)。11日より停電の被害が長引く千葉市などの方々を...
2019/09/20掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年9月9日(月)第421号(PDFで全文を読む

習志野駐屯地がオスプレイの訓練場に
 防衛省は、来年3月までに自衛隊木更津基地にオスプレイを暫定配備する旨、木更津市に説明しています。そもそもオスプレイの配備は、佐世保と連携するとして佐賀空港に配備するとされていたものです。
 なぜ、突然木更津基地に「暫定」配備されることになったのか、暫定としているが、期間は明確に示されているのか、世界で最も事故率が高い危険なオスプレイを受け入れていいのかなど...
100万人が住む街での訓練飛行は絶対に認められない
 陸自習志野駐屯地を囲む八千代市、習志野市、船橋市はおよそ100万人が住む人口密集地であり、ひとたび墜落事故等が起きれば、甚大な被害をもたらしかねません。
 2018年9月時点で、10万時間当たりの事故率は、3.26で、2012年の事故率が1.93から見ても1.33ポイント上昇している。飛行時間が増えれば...

市民を代表して市長は暫定配備反対の声を国に挙げよ
 日本共産党は9月議会の代表質問で、オスプレイの習志野駐屯地への訓練飛行、木更津基地への暫定配備、佐賀空港への配備も含めて、日本の空のどこにもオスプレイはいらないというのは、国民共通の願いであり、20万近い市民の代表として...
2019/09/14掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年9月2日(月)第420号(PDFで全文を読む

小・中学校のエアコン設置 来春完了
 市民のみなさんと日本共産党が協力し、6年越しで求めてきた小・中学校へのエアコン設置が来年3月末までに実現します。
 9月議会初日、市が業者との「エアコン設置に関する契約」について議案を提出し、討論採決の結果、全員の賛成で議決しました。今後は9月中に市と業者が契約を締結します。
 工事は10月1日から開始し、来年3月中に完了する予定です。
設置・維持費で21億5千万円 市内業者も参加
 契約相手は「太平エンジニアリング」株式会社を代表企業として、市内25社の管工事・電力事業者が加わった協力会社「八千代SAパートナーズ株式会社」です。
 会社はエアコンの設置と2032年度まで維持管理を行います。費用は約21億5千万円(維持管理費は約4億円)。国からの交付金は...

市民と共産党の起こした運動が実る
 市民のみなさんと共産党が“学校にエアコン設置を”と運動を始めたのが2014年4月です。駅頭、街頭で訴え、一軒一軒訪問し署名を集め2カ月足らずで4600筆が集まりました。
 同年6月4日に、日本共産党八千代市委員会名で請願を提出し、6月26日に16対14の僅差により議会で初めてエアコン設置の請願が採択され...
2019/09/07掲載


八千代市議団ニュース
2019年9月号(PDFで全文を読む

9月定例市議会が、8月27日(火)〜9月26日(木)の日程で行われます。
日本共産党の質問日程
植田進議員(代表質問)・・・・・・9月2日(月)午後2時頃
伊原忠議員(個別質問)・・・・・・9月3日(火)午前11時頃
飯川英樹議員(個別質問)・・・・9月3日(水)午後1時頃
堀口明子議員(個別質問)・・・・9月4日(月)午前10時頃
※質問事項など、詳細についてはコチラをクリックしてご覧下さい。
議会への傍聴をお待ちしております!(どなたでも傍聴できます)
日程は予定です。特に開始時間が早まる場合がありますので、早めのお越しをお勧めいたします。
詳細につきましては、八千代市議会事務局(047−483−1151)へお問い合わせ下さい。

2019/08/28掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年8月26日(月)第419号(PDFで全文を読む

県内で学校給食の無償化が広がる
 近年格差と貧困が広がる中、日本共産党は子どもたちの健やかなる成長と保護者負担の軽減のため、学校給食費の無償化を求めてきました。
 市議団発行の議会報(夏季号)では、学校給食費の無償化を行っている自治体が県内7自治体あり、市川市では米購入費を自治体負担にしていることをお知らせいたしました。
 さらに細かく県内の状況がわかりましたのでお知らせするとともに、八千代市でも無償化に向けて、段階的に補助制度を進めていくよう求めていきます。
26自治体で保護者負担軽減を実施
 千葉県内で保護者負担の軽減を行っている自治体は26自治体あります。どのような負担軽減を行っているかを3つに分けてみました。

@小中学校において給食費を無償としている・・・7自治体
神崎町、東庄町、多古町、芝山町、大多喜町、横芝光町、鋸南町

A給食費の一部を補助している・・・14自治体
第3子以降無償:市川市、我孫子市、旭市、香取市、栄町
第4子以降無償:香取市
第3子以降減免:浦安市
第2子3分の1補助・第3子以降半額:いすみ市
第3子半額・第4子以降無償:匝瑳市
続きはPDFファイルをご覧ください

2019/08/28掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年8月19日(月)第418号(PDFで全文を読む

東葉高速鉄道の決算、営業利益は61億円に
 東葉高速鉄道の平成30年度決算によると、輸送人員は開業以来最高となる5681万人(前年度比で2.0%増)となり、1日の平均利用客数は15万7千人(昨年度は15万4千人)と前年度比で3千人増となっています。
 運輸収入は過去最高の159億6千27万円(前年度比1.6%増)となり、ここから運送費や減価償却などを差し引いた営業利益は61億7千万円(前年度比6.0%増)となって...

利益の一部をまわせば運賃引き下げは可能
 東葉高速鉄道は、長期債務を除けば超優良企業に匹敵する決算内容です。特に、輸送人員は、平成8年の開業時の想定として数年後に一日当たりの乗降客を上限14万5千人と見込んで出発しているのです...

運賃引き下げに向け、粘り強く頑張ります
 日本共産党は、国策として進められてきた東葉高速鉄道の長期債務は、建設費の90%以上が有利子貸し付けられたことで生まれたものであり、後からできたつくばエキスプレスのように、国の責任でさかのぼって無利子へ転換することを求めています...

2019/08/24掲載


八千代市議団ニュース
2019年(夏季号)(PDFで全文を読む

水道料金改定おかしいぞ
大口を値下げ 一般家庭を値上げ
口径100mm 82,260円値下げ 口径13mm 335円値上げ


施設の維持・改修費用は多量使用者の負担で確保せよ
 今年10月の消費税増税と合わせて水道料金が引き上げられる予定です。改定案は、下表のように一般家庭(口径13〜25mm)を値上げする一方で企業など多量使用者を大幅値下げするものとなっています。
 このような理不尽な値上げは容認できません。 国は、水道事業の民営化を進めるために水道法の改正を行ってきました。
 千葉県では環境保全条例で、地下水の汲み上げについて市上下水道局など公益企業に規制をかける一方...


市庁舎建て替えで借金が90億円も増えて大丈夫?
 市が作成した基本計画では、八千代市役所庁舎建て替えの費用が118億円にもなり、当初の105億円程度から13億円も増え、費用計上していないものも含めると、さらに費用は膨らむことになります。
 市は当初、「10年後にはいずれ建て替えなければならない」と説明していました、免震工法による大規模改修でも、十分耐えられることが明らかになっています...

市庁舎建て替えを住民合意で
進めるべきと要望書提出

東葉高速鉄道運賃値下げ
市長選公約―大手町駅まで310円は?
 服部市長に「東葉勝田台から大手町駅まで310円」の公約について質問しました。しかし、市長は「経営改善が先だ」」として、運賃引き下げの公約を投げ捨てています。公約違反は許せません...
市は「2732筆の要望」を重く受け止める
 日本共産党は、「運賃引き下げを求める要望書」を東葉高速鉄道に提出しました。短い期間にも関わらず3千筆近くの要望書が集まっていることに対し市は...

ブロック塀撤去費補助代理受領制も導入
 昨年、大阪市北部地震で倒壊したブロック塀により女子児童の命が奪われる痛ましい事故がおきました。
 これを受け、八千代市でも学校のブロック塀など公共施設への対応が進められました。しかし、通学路にある民間のブロック塀に対する補助制度はなく...

教員の未配置は許せません
市・県の責任で解決を
 八千代市の未配置教員数は、5月末現在で小学校が4校で5人、中学校は3校で5人。そのうち担任の未配置は1人です
 「新学期が始まったばかりなのに、担任の先生がいない」「産休や病気休暇の代替の先生が来ない」など、年度初めに法律で定められた教員が配置できない、いわゆる教員の「未配置問題」が今年も起きています...

安心して住み続けられる緑が丘西地域へ
 緑が丘西地域は「はぐみの杜」とも呼ばれ、計画人口1万4千人の新しい街です。しかしこの地域には公民館などのコミュニティ施設が無く、緑が丘駅よりもさらに離れた緑が丘公民館を利用しなければなりません...
中学校設置を求める市民の声
 緑が丘西地域にはみどりが丘小学校がありますが、中学校はありません。中学生については緑が丘西地域を南北に分けて、高津中学校と睦中学校に...

阿蘇小の統廃合は無理
再度、存続を訴える

 教育委員会は、地域の住民の声を無視して阿蘇・米本地域の小学校3校の統廃合計画を進めてきました。
 その後、「施設一体型小中一貫校」を阿蘇中に設置する方針に転換。今年になってまたまた方針を変え「施設分離型の小中一貫校」を押しつけてきました...

学校給食の無償化
お金の心配なく食べられるように

 近年子どもの貧困問題は深刻です。船橋市では学校給食費を滞納した家庭を裁判に訴える事まで行っています。しかし、調べてみると一人親家庭やお子さんが4人以上いる家庭が多いのが実態でした。
 千葉県内では7自治体が学校給食費無償化へ、そして市川氏ではお米代の補助。いすみ市では第2子半額、第3子以降無償化を進め、子育て中の家庭を応援する...

あたたかい給食を子どもたちに
 八千代市の阿蘇小・大和田小・萱田小・新木戸小学校は各学校で給食が作られる自校給食校。ほかの29小・中学校はセンター給食校です。
 今年から予算化されている東側地域の大型給食センターが完成すると4校の自校給食も廃止するのが現在の市の方針です...


●2019年6月議会 主な議案・請願・日本共産党提出の発議案に対する議決結果...

2019/8/14掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年8月5日(月)第417号(PDFで全文を読む

公共施設をめぐって矛盾が拡大
 学校の余裕教室を活用していたある団体の方から、「勝田台南小学校で学童保育が利用することになったので、使用できるのは来年3月までと言われた。突然そう言われて困っている、何とかしてほしい」との相談を受けました。
 市は、現在公共施設等総合管理計画のもと、施設の老朽化や財政問題を理由に公共施設の統廃合が進められています...

利用者の意見を反映して対策を講ずるべき
 阿蘇・米本地域の統廃合問題では、地域住民の声も聴かず、教育委員会の方針を上意下達で押しつけてきました。しかし、住民の運動と戦いのなか米本団地に小学校を残すことができ、阿蘇小学校も存続の方向で決着が図られようとしています。
 ひるがえって、勝田台小学校の問題では、利用者の意見をどうしたら反映できるのか、教育委員会のみならず...

みどりが丘小学校の学童保育所を敷地内に移設
 みどりが丘小学校では、現在余裕教室で学童保育が行われていますが、生徒数の増加により、学童保育が利用できなくなる事態が想定されています。今後学校の敷地内に学童保育を移設するとしています...

●お知らせ:来週(8月12日)の市議団ニュースはお休みさせて頂きます。次回の発行は8月19日(月)を予定しています。

2019/08/06掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年7月29日(月)第416号(PDFで全文を読む

阿蘇地域の住民が市長に申し入れ

 7月18日、市教育委員会が推し進めている阿蘇・米本地域の施設分離型小中一貫校計画に反対している阿蘇地域の住民10名は、「阿蘇小学校をなくし、米本南小学校に統合する計画を白紙に戻すこと」を求めて服部市長に申し入れを行いました...
「施設一体型小中一貫校」を断念に追い込む
 教育委員会は阿蘇・米本地域の小中一貫計画についてこの2年間、地域住民に一切説明を行なってきませんでした。この問題が一向に解決しない原因は、学校統廃合を住民の意思に反し強引に進めたことにあります...

教育委員会は市長の「決裁」を理解せず
 教育委員会は、5月の住民説明会で、施設分離型の小中一貫校計画は市長の「決裁」をもらったので、「決裁」通りに進めると主張していました。そこで、今回の申し入れで服部市長に「決裁」の真偽を問いただしました...

「賛成が得られないなら白紙に戻す」(市長)
 市長は、「米本団地の2校が合併しても複数学級にはならないので、効果的ではないが、阿蘇の地域の方に米本との統合の協力をお願いしても、それがかなわないというのなら方針は変えます。」「阿蘇地域の賛成が得られないなら何が何でも阿蘇小をつぶすということではないので、白紙に戻す...
2019/07/29掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年7月22日(月)第415号(PDFで全文を読む

高齢者への相談窓口はどうなっているの?
 日本共産党八千代市議団では、議会報告会や市政のことを知らせる市議団ニュースの発行などのほかに、みなさんの暮らしの相談を行っています。個人的に声がかかるときもあれば、数人の方々のところでお話を聞くこともあります。
 この間、高齢者の多くの方から「私達が受けられる市の支援はどんなのがあり、窓口はどこですか」というものがありました。
 高齢者の問題は、基本的には長寿支援課が窓口ですが地域包括支援センターという「高齢者が地域で安心して生活ができるように支援を行う相談窓口」もあります。

介護認定を受けましょう
 八千代市が発行している「高齢者のしおり」をご存じでしょうか、私達日本共産党市議団が地域のみなさまの声をうけとめ、市議会で「高齢者にわかりやすい制度のしおりをつくって欲しい」と求めてできたしおりです。
 なかでも、「対象となる方要介護4.5」「要支援・要介護認定をされた方」などの言葉が多く出てきます。「介護認定って介護を受ける人が受けるものでしょ?」と思われている方がいますが、そうではありません...

障害者控除など税制上の優遇も
 障害者控除は、要介護認定を受けている65歳以上の人は、その介護度によって「身体障害者手帳などの交付を受けていなくても」税制上の障害者控除の適用が受けられる場合があります。
 日本共産党は、障害者控除の適用について、他の自治体と比べて申請者が少ない問題を指摘してきました...

参照:八千代市長寿支援課
参照:八千代市地域包括支援センター
※クリックで新しいウィンドウが開き八千代市のホームページが表示されます。
2019/07/22掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年7月15日(月)第414号(PDFで全文を読む

安心して住み続けられる緑が丘西地域へ
 緑が丘西地域は「はぐみの杜」とも呼ばれ、計画人口1万4千人が住む新しい街です。しかしこの地域には公民館などのコミュニティ施設が無く、緑が丘駅よりもさらに離れた緑が丘公民館を利用する事になっています。
 日本共産党は、道路・公園とともに集会所施設などの設置を求めてきました。さらに公共交通網の整備やもともと計画されていた中学校がないことなど課題が山積しています。

緑が丘西地域の公共交通の導入に光明が
 現在、緑が丘西地域には公共交通がありません。「駅まで歩いて30分以もかかって大変」という声があがっているなか、日本共産党は今年3月の市議会で、緑が丘西地域のコミュニティバスの必要性を訴えました。その時には「7つのコミュニティ地域の計画とは別に検討する」との答弁でした。
 6月議会であらためて確認したところ、「既存バス路線の一部振替などについて調整を進める」との...

緑が丘西地域に中学校の設置を求める声
 緑が丘西地域にはみどりが丘小学校がありますが、中学校はありません。平成24年度、平成25年度の通学区域審議会で、中学生については緑が丘西地域を南北に分けて、高津中学校と睦中学校に通学する事になっています。しかし地域からは...

地権者・住民へのしわ寄せからの転換を
 緑が丘西地域の計画人口は1万4千人です。この数字は今でも変更されていませんが、ここには小学校以外に中学校の建設も予定されていました。その後、数回にわたり都市計画が変更され、もともと住宅用地だった所が...

2019/07/17掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年7月8日(月)第413号(PDFで全文を読む

水道料金の値上げは避けられないのか
 本年10月から、消費税の増税と合わせて水道料金が引き上げられます。市は、将来にわたって安全・安心な水道水を供給するための値上げとしています。しかし、値上げによる市民への影響は深刻です。
13mmの家庭では、1か月平均使用量 11m³で335円(税抜き)の値上げ
20mmの家庭では、1か月平均使用量 18m³で250円(税抜き)の値上げ...

国は、民営化で水道事業を利益の対象に
 そもそも国は、水道事業の民営化を進めるために水道法の改正を行ってきました。それだけでなく、千葉県の環境保全条例で、地下水の汲み上げには、市上下水道局など公益企業には規制をかけ、新たな汲み上げの井戸の設置も、現在使用している井戸の大幅な修繕・改修も認められていません...

施設の維持・改修費用は大口利用者の負担で確保すべき
 京都市では、地下水に切り替える大口の需要者に対し、基本料金に一定の水量分を含めた料金体系とし、基本料金で必要経費の改修を図る改定を行っています。このことで、将来の施設の維持・補修等の財源の確保ができたとしています。
八千代市が京都市のような料金体系にすることは制度上可能かとの質問に、市は制度的には可能と答弁しました。
日本共産党は、今後予想される維持・補修費の財源は、少量使用者への負担ではなく、大口の需要者に、応分の負担を求めることで打開すべきと考えます。

参考:やちよ上下水道だより第27号(6月1日発行)
※新しいウィンドウで外部リンク(PDFファイル)が表示されます。

2019/07/09掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年7月1日(月)第412号(PDFで全文を読む

再度、阿蘇小学校の存続を訴えます!
 「地域コミュニティの中核である小学校を残したい」との思いで立ち上がった阿蘇地域の人たちは、服部市長に対し、市長との懇談会開催を求め申し入れました。
八千代市教育委員会は、阿蘇・米本地域の小中学校を対象に統廃合の計画を策定、当初は、阿蘇・米本地域の小学校3校を米本南小学校に統廃合する計画でした...

教育委員会の姿勢こそ大問題
 公共施設再編は総務省や財務省が中心に進めていますが、文科省は何が何でも小規模校をなくすというスタンスではありません。小規模校を存続させ、統廃合しない場合として、「学校を地域コミュニティの存続や発展の中核的な施設と位置付け、地域を挙げてその充実を図ることを希望する場合」は小規模校を存続することを認めているのです。
 6月議会で教育委員会は、このことを認識していると答弁しました。しかし、教育委員会は一年間も地域の人たちと話し合いもせず...
地域の小学校を存続させることが最良の方針
 平成27年10月、学校適正配置検討委員会が「答申」を出してから阿蘇地域の人たちは「145年以上の歴史と伝統がある阿蘇小学校をなくしてはならない」と当初から反対の署名活動をしてきました。また、阿蘇小学校は児童数の増で複数学級になる見込みなので、教育委員会が言う単学級ではなくなります...
2019/07/04掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年6月25日(月)第411号(PDFで全文を読む

子どもたちにおいしいご飯を

 八千代市の学校給食は、地元産の食材を5品目利用しています。お米、梨、キウイ、にんじん、長ネギです。利用割合は、お米,梨が100%、キウイは約60〜80%、にんじんや長ネギは10%前後です。
 しかし、100%八千代市産を利用しているお米は、一度八街市に持って行き、八街市で炊きあげてから八千代市の給食センターに運ばれ...
早朝、炊いたご飯が子どもたちに
 八千代市の農家の方々は、子どもたちに八千代市産のお米をおいしく食べてもらいたいと思ってつくっていますが、それが、実は八街市で炊いてから子どもたちに届く事に驚いています。
いったい何時に炊いているのか?6月議会で改めて確認しました。なんと、「午前7時から9時半までにセンターへ届くように炊いています」との答弁です...

センター方式から自校給食へ
 自校給食校では、センターに比べて食材が少量で済むので、地元産の食材を多く取り入れることができます。作り手が見える安全な地元産の食材を利用し、できたてのおいしい給食を子どもたちに提供できるように、日本共産党は自校給食方式で学校給食をすすめていくことを提案しています。
 群馬県の高崎市では、10年間に3つのセンター給食を廃止して、11の学校で自校給食を開始しています。高崎市は、センター給食より自校給食の方が...
2019/06/25掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年6月17日(月)第410号(PDFで全文を読む

市長公約の東葉勝田台〜大手町まで310円はどこへ

 日本共産党は、6月の第2回定例会において、東葉高速鉄道の運賃引き下げについて質疑を行いました。
 その中で、服部市長の公約でもある「東葉勝田台から大手町まで310円の件及び東京メトロとの合併」について、進捗状況を質問しました。しかし、これに対する答弁は、「実現には、会社の更なる経営改善が必要である」というものでした...

自治体から国に対する要望提出への回答は
 1月30日、千葉県副知事、船橋市長、そして八千代市の服部市長の3自治体の代表が国土交通省に対し、「東葉高速鉄道の経営安定化に向けた支援に係る国への要望」について、提出から4か月以上経過しているが具体的な進展について質問しました...

市は「2,732筆の要望書」を重く受け止める
 日本共産党は、市民や利用者の切実な思いとして、東葉高速鉄道へ提出した「運賃引き下げを求める要望書」が短い期間にも関わらず、あっという間に3千筆近くの要望書が集まっていることに対し、市は「大変重く受け止めている」と答弁。
 日本共産党市議団が、昨年末服部市長に対する運賃引き下げの申し入れの際、「通学定期だけでも何とかなれば」という市長の考えを紹介しながら...
2019/06/17掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年6月10日(月)第409号(PDFで全文を読む

先生を学校に配置して下さい
 「新学期が始まったばかりなのに、担任の先生がいない」「産休や病気休暇の代替の先生が来ない」など、年度初めに法律で定められた教員が配置されない、いわゆる教員の「未配置問題」が今年も起きています。
 そして学校では、欠員となった先生の分の授業や事務量も増え、長時間労働に一層拍車がかかります。未配置問題は、教員にとっても子どもたちにとっても「よりよい教育環境」とは言えません。

教員の未配置状況を保護者に伝えるべき
 未配置の実態について、八千代市は明らかにしようとはしません。「未配置」の現状は本来保護者に伝えるべきです。
 しかし、八千代市では担任がいない場合のみ文書で周知しているということです。それ以外は先生の数が足りないのに子どもにも保護者にも知らされていません。八千代市の姿勢は...

県の責任で未配置教員の解決を
 八千代市の5月末現在の未配置の教員数は、小学校が4校で5人、中学校は3校で5人です。そのうち担任の未配置は1人。合計7校で本来いるべきはずの先生が10名未配置のままで、国が決めた基準を破っていることは許されません。
 教員の採用を決めているのは、千葉県教育委員会です。本来正規で採用すべきなのに、「非常勤講師」が多数採用され続け、いざという時の「事故対応」の非常勤講師が配置できない状況です...

2019/06/12掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年6月3日(月)第408号(PDFで全文を読む



陸自オスプレイの暫定配備撤回を申し入れ
 5月30日、日本共産党八千代市議団は、他の市議団とともに防衛省に申し入れを行いました。申し入れ内容は「陸自オスプレイの暫定配備撤回を求める」ものです。
 5月24日原田憲治防衛副大臣が木更津市長に行った説明の中で、オスプレイの暫定配備とともに、「オスプレイの訓練が想定される演習場」として習志野演習場があげられたことに関し、真意をただしました...

なぜ、突然習志野演習場にオスプレイが来る?

 日本政府は、アメリカから購入する17機のオスプレイを佐賀空港に配備することにしています。しかし、佐賀空港は、住民との協定で軍用機の運用・配備が認められていません。それをゴリ押しして佐賀空港に配備しようとして暗礁に乗り上げています。
 そのオスプレイを佐賀空港に配備する条件が整うまで、木更津基地に暫定配備をするというものです。その暫定配備の間の訓練を周辺演習場で行う予定との説明で...

参加者から次々と不安の声が

 地元の参加者からは「今でも騒音に悩まされているのに、オスプレイが来たらさらにひどくなるのでは?パラシュート訓練でも場外に落ちてくるのに、オスプレイの事故への不安はさらに大きい」との声がありました。
 国は、来年3月から運用を開始するといっています。木更津市の配備だけでなく、周辺演習場での訓練を行うことになったら、習志野演習場も運用される可能性は強まります。今後とも市民の安全な生活を守る立場で、「配備撤回」を求め、奮闘する決意です。
2019/06/03掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年5月27日(月)第407号(PDFで全文を読む

大災害に備えた防災組織の今後について
 近年、台風・大地震などによる自然災害が多発しています。災害から身を守るためには、日ごろからの備えが不可欠です。
 八千代市では、住民自身による自主的な集まりとして、「自主防災組織」がつくられ、阪神淡路大震災の前年には、24組織だったものが、2019年3月現在 153組織 市内全世帯の58%が加入しています。
 活動内容も、救護、炊き出し、消火、安否確認など多彩に防災訓練が取り組まれています。その一方、防災訓練への参加者が少なく...

地域防災の中核「地区防災委員会」を組織
 大阪府箕面市では、今から10年前の平成23年、それまでの「自主防災組織」から、小学校区ごとの「地区防災委員会」を地域防災の中核として位置づけ取り組まれています。
 この防災委員会は、役員会、全体会、そして住民のみなさんと情報を共有して進められています...

「地域防災ステーション」を設置
 大災害時には、近隣住民の方々による救助・消火活動が必要になります。平時から敷材を取り扱う訓練をして災害に備えるようにしています。
 箕面市では、自治会や地区防災委員会からの要望に応じて、市内の公園等に「地域防災ステーション」を整備、このステーションにはジャッキ・ロープや工具セットなどの資材が備えられ...

2019/05/27掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年5月20日(月)第406号(PDFで全文を読む

「阿蘇小学校を残せ」は住民の切実な願い!
 5月16日、教育委員会による「阿蘇・米本地域小中学校の学校適正配置方針の変更について」の説明会が行なわれました。
 この説明会は、阿蘇・米本の3つの小学校と阿蘇中学校を統合し、施設一体型の小中一貫校とするものであったが、「米本団地から小学校をなくすな」の粘り強い運動や財政上の理由から施設一体型を断念に追い込まれ、新たに小学校3校を米本南小学校に統合する...

優れた自校給食をなくすなんてとんでもない
 阿蘇小学校は自校給食で、子どもたちに大変喜ばれています。米本南小学校に統合されたら、「自校方式ではなく、センター方式になります」との説明に、お母さんたちから一斉に「えー、とんでもない」とブーイングが起きました...

「住民の声を持ち帰り再検討する」と約束
 教育委員会は「方針を理解していただき、ご協力をお願いします」と繰り返しましたが、住民は最後まで方針を白紙に戻すことを求めました。そして、ついに「意見を持ち帰り、再検討をする」と約束をさせました。
 「子どもたちのために」「よりよい教育のために」真剣に考えているのは、親であり、地域の人々であることが明確になった説明会でした。

2019/05/20掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年5月13日(月)第405号(PDFで全文を読む

市の財政を圧迫する市庁舎建替え
 今年3月に発行された「八千代市庁舎整備基本政策」によると、市庁舎の建て替え費用は、「立体駐車場を建設した場合の事業費試算」で、約127.72億円となり大変大きな金額です。
 しかも、市の財政は、市債残高546億円、債務負担行為残高(将来的な借金)を加えると700億円を超えているなかで、新たに100億円もの借金を増やすことになるのです...

他の公共施設の耐震補強が進んでいないのに
 他の公共施設では、耐震補強どころか耐震診断さえ行われていないのに、市庁舎だけ建て替えていいのかとの疑問の声も寄せられています...

四街道市・木更津市は建替えの延期を表明
 今年1月、四街道市と木更津市は、新庁舎建設の延期を表明しました。四街道市では基本設計まで進んでいましたが、建設資材等の値上がりから、将来の財政負担を不安視した議会側から...

予算審査特別委員会で、建替え延期を提案
 日本共産党は3月議会の予算審査特別委員会で、四街道市・木更津市の事例を紹介し、八千代市でも市庁舎建替えを再検討・延期し、市民負担軽減による市庁舎整備を進めるべきと提案しました。しかし...

【参考】他市の発表資料(外部リンク)
四街道市「市庁舎整備を延期します」
木更津市「新庁舎建設の延期・仮庁舎への移転」

2019/05/14掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年5月6日(火)第404号(PDFで全文を読む

予算書・決算書の配布を従前通りに
 秋葉市長の時から行われ、踏襲されている問題の一つに、職員・議員に配布している八千代市の予算書・決算書の削減があります。
 予算書・決算書の削減は「市民サービスの低下をまねく。経費削減どころかコピー代の方が高くなる」と日本共産党市議団は指摘してきました...

経費削減・ペーパーレスの掛け声で削減
 2016年度(平成28年度)の予算書が204部から71部に減らされたのが始まりでした。市長になって2年目の秋葉市長の経費削減・ペーパーレスの言葉から当時「課長クラス」の予算書・決算書の配布を無くしました。配布をやめて「パソコンから必要な分だけコピーすればよい」としたのです...

204部でも50万円で作成できます
 課長クラスの職員には「八千代市のお金の流れがしっかり読み解き、市民の血税を大事に活用する」そのためにも市の全体像が見える予算書・決算書が必要です。204部で50万円、71部で47万円の見積もりから見れば、3万円で職員の質の向上をあきらめたことになります。
 流山市議会ではタブレットを導入してペーパーレスをはかったが、「予算書などの膨大な資料は紙の方が読みやすく、今年度中の廃止を検討している(朝日新聞・4/21)」とありました...

2019/05/06掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年4月22日(月)第403号(PDFで全文を読む

コンクリートブロック塀等撤去費の補助制度新設

 昨年6月に起きた大阪北部地震で、小学生がブロック塀の下敷きになって死亡するという痛ましい事故を受け、学校のブロック塀の撤去が進められ、同時に、通学路にあるブロック塀等についても撤去を求める声が広がっていました。日本共産党は昨年の9月議会に続いて10月にも国政要求として国に交渉しました...

補助制度にかかわる内容について
■補助の対象となる塀として、
(1)建築基準法上の道路等に面して設置された建築物に附属するコンクリートブロック塀等
(2)事前相談による調査で危険と判断したもの...
2019年5月15日から事前相談受付です。
日本共産党の提案で、補助金の代理受領が始まります
 日本共産党は議会の質問で、代理受領制度の導入を進めるべきと求めてきました。今回、ブロック塀等の補助制度の開始にあたって、代理受領制度も開始されます。
 代理受領とは、申請者が工事等にかかった費用から補助金額を差し引いた残額を受注者へ支払い、申請者から委任された受注者が補助金請求を行い...
2019/04/22掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年3月25日(月)第402号(PDFで全文を読む

日本共産党・三田議員で予算組替え提案
 日本共産党と三田議員は、3月定例市議会の最終日(3月20日)市長提案の予算(案)に対し、予算組み替えの動議を提出しました。
 この組替え動議は、自民・保守、公明などによって否決され、市長提案の予算案が可決されました。

1.組替えを求める理由
 昨年末の市議会議員選挙では、市民から市政についての声が多数寄せられました。多くは「市政の無駄遣いをなくして、子育てや高齢者の支援」など社会保障の充実を...

2.組替えの基本方針
 (1)子どもたちの健康を考え、喫緊の課題であるエアコンの整備では、国の支援を待たずに取りかかれるようリース方式に切り替える。
 (2)教育費の負担軽減では給食費の段階的な無料化を求める。まずは、弟2子半額、第3子以降無償とする
 (3)生涯学習につながる地域図書館の...

3.組替えの内容
 歳入では、財政調整基金の取り崩しを行う。
 歳出では、今年の夏までにエアコンの設置を行うために、国からの補助がなくなる分を補てんするための3億4千万円を。建て替えありきの市庁舎とPFI方式で進めようとしている学校給食センターの...

2019/03/31掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年3月18日(月)第401号(PDFで全文を読む

市庁舎整備費は140億円にも
 市庁舎整備基本計画(案)によれば、事業費について概算事業費と示されていた当初の105億円から118億円に上昇、さらに立体駐車場を設置すれば、128億円になることが明らかにされました。
 さらに、上下水道局整備費用、備品購入費、引っ越し費用などが含まれていないことから、これらの経費を含めると140億円にまで...

借金増により市民の暮らしを直撃
 この計画をこのまま推進すれば、市民にとって二つの重大な問題が押しつけられることになります。
その第1は、財政上の問題です。市は「国からの補助金3億円、基金30億円を活用することで、市債の発行額を抑えるとともに、事業費の圧縮を考えていく」と説明していますが...

学校・支所など、他の公共施設は放置される
 第2に、市庁舎の建替えにより市庁舎だけは豪華な建物に変貌したが、市民が利用している、学校、支所や保育園、その他の公共施設が置き去りにされてしまうことです。今でも、雨漏りの天井、床が傷んでいても...

市庁舎の在り方を決めるのは市民だ!!
 日本共産党は、耐震補強による大規模改修で、市庁舎の整備を進めるべきと、鎌ヶ谷市などの事例を示して、議会の内外で訴えてきました。市当局も「既存庁舎の免震補強については、技術的に可能」としています...

2019/03/21掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年3月11日(月)第400号(PDFで全文を読む

先生がいない・足りない
 今、学校現場はどこも教職員の長時間労働と先生不足で大変な状況です。3月議会では八千代市の未配置教員の実態を明らかにして改善を求めました。
 答弁で「1月25日現在、8小学校で12名。7つの中学校で8名。併せて20名が未配置」という驚くべき実態がわかりました。小中一貫校の議論よりも、未配置教員の解決こそが教育委員会のなすべきことではないでしょうか。

八千代市は未配置教員(県内)ワースト1
 新学期が始まる4月には、学級担任や専科の教諭は基準定数に合わせて配置されていなければなりません。ところが、病休や産休の代替えを配置できずに授業や定期試験が行えず...

教職員の確保は市教委・県教委の責任
 学校では正規教員の採用が減り、臨時的任用講師が増えていることが教員不足の原因になっています。
 千葉県教委の昨年の正規採用が1025人、臨時講師が1135人というありさまです。これでは教員の成り手が増えません。県教委は採用方法を根本的に改める必要があります...

2019/03/11掲載


八千代市議団ニュース
2019年2・3月臨時議会号(PDFで全文を読む

中央図書館駐車料金1時間まで無料に
2時間まで無料の修正案は否決

 1月16日開催の臨時議会に「八千代広域公園駐車場管理条例の制定」の議案が提出されました。内容は、4月から駐車料金を1時間まで無料にするものです。
 日本共産党は、市民の要望である2時間まで無料化の修正案を提出しましたが...

図書館の駐車料金無料が当たり前
 八千代広域公園駐車場は、中央図書館の目の前に設置されていることもあり、市民の中には「図書館駐車場」と思っている方も多く、「なぜ無料ではないのか?」といった声が...

市長の決断で夏までにエアコンを設置せよ
 1月16日、臨時市議会で小中学校のエアコン設置費用20億円を含む補正予算が可決されました。しかし、市は「PFI方式」による契約を目指しています。この方式では「早くて2020年の3月」設置となります。
 日本共産党は市議選挙で寄せられた「今年の夏までにエアコンを設置してほしい」との声を紹介し、この声に応えるのが政治家の役割ではないかと、市長の決断を求めました。
夏までの設置を決めた習志野市
 習志野市は、昨年末の市議会で補正予算を組み、本年1月に事業者選定を行い、6月末までの設置を目指しています...
市長が決断すれば今からでも間に合う
 昨年、猛暑の中に校外学習から帰ってきた小学生が亡くなりました。
 政府は、この事故を受けて今年夏までにエアコンを設置するため緊急に予算を組みました...

東葉高速運賃値下げへ
県と市を動かす

 1月30日、東葉高速鉄道への支援を求め、千葉県副知事、船橋市長、八千代市長の関係3自治体の代表が国土交通省に要請を行いました。
 要請はこれまで日本共産党が国に求めてきた内容とほぼ同じであり...
2019/05/11掲載


八千代民報
2019年2.3月号外(PDFで全文を読む

東葉高速鉄道へ第2回申し入れ・3月6日
「運賃引き下げて」の声を集めて

利用者に高い運賃、利益増は繰り上げ返済?
 千葉県、船橋市、八千代市、国などでつくる「東葉高速自立支援委員会」は、1月18日、東葉高速の運賃収入が伸びる見通しなので、19年度に20億円繰り上げて借金を返済すると...

約束(約定)の2倍超を返済しても
過去最高の利益

 東葉高速は鉄道・運輸機構(機構)に2601億円(18年3月期)の有利子負債があります。これが高い運賃の要因です。
 しかし、最近10年間で元本は608億円減少しています。機構と約束したこの期間の返済額は260億円です。約束の2倍以上...

国は建設資金融資を
つくばEXと同じ無利子に

 日本共産党は国に対して東葉高速鉄道への長期債務を有利子から無利子にすることを求めています。
 国は有利子のため借金漬けとなる第三セクターの教訓から2005年開業のつくばエクスプレスは無利子で...

県・市も国に要請
「運賃引き下げて」の広がりに

 千葉県・船橋市・八千代市は、1月30日、国土交通省に長期債務負担の抜本的支援を要望しました。要望書には...

3月6日に1,450筆の署名を提出




2019/03/11掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年3月4日(月)第399号(PDFで全文を読む

高すぎる東葉高速鉄道の運賃引き下げ
3月議会で飯川議員が初質問を行う
 日本共産党の飯川英樹議員は、3月議会で初の一般質問を行い、八千代市に対して高すぎる東葉高速鉄道の運賃値下げについて訴えました。

運賃引き下げの障害、繰上償還の実態
 東葉高速は、直近の決算で25億円の純利益を出すなど、大きな利益を上げている一方で、約2600億円もの負債が残っています。そして毎年約50億円の返済(約定償還)とあわせて...

今繰上償還の矛盾を指摘、利用者に還元せよ

 日本共産党は、「国や自治体等の関係者の支援で償還期間の延長をしている一方で、長期債務の早期縮減の為に繰上償還を実施していいのでしょうか?」と指摘。1月30日の千葉県知事、船橋市長、そして八千代市の服部市長の3自治体の代表が行った...

3月6日に東葉高速本社に署名を提出します。

 「東葉高速鉄道の運賃引き下げを求める要望書」を3月6日に東葉高速鉄道へ提出致します。昨年11月19日には、1,282筆の署名を提出していますが、これが世論の声となり、自治体から国へ要望を出す要因に...

2019/03/07掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年2月25日(月)第398号(PDFで全文を読む

団地住民の運動で米本南小学校が存続へ
 2月19日、教育委員会は阿蘇・米本地域の小中学校4校を阿蘇中学校に統合する小中一貫校の計画を変更する内容を発表しました。
 変更内容は、米本南小学校に阿蘇小学校、米本小学校を集める小学校の3校統合です。
このことにより、これまで米本団地に学校を残してほしいという住民の運動が教育委員会を動かしました。
 しかし、3校統合では阿蘇地域の保護者や地域の方々の声は届いていません。今回の変更内容に教育委員会は「保護者の方々の不安の声があり」とありましたが...

「答申」を無視して進めた小中一貫校
 今回教育委員会の変更には矛盾があります。まず、「小中一貫校の一体型をやめて、分離校型にする」という点で、小中一貫校そのものが答申に則っているというが、答申では「将来的に」というものであったはずです...

今後義務教育学校はつくらないと明言
 さらに「つくば市を視察して研究してきた」と言いますが、つくば市の教育方針や自治体規模などが八千代市の方針と何が合致しているか? 全く説明もなくいきなり発表されています。しかもつくば市では、今後義務教育学校(小中一貫校)はつくらないと明言しています...

2019/02/27掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年2月18日(月)第397号(PDFで全文を読む

八千代市の2019年度予算案が発表
当初予算(案)は568億5,000万円

 八千代市の2019年度予算案が発表されました。一般会計では、昨年度比13億1,200万円、2.4%増の568億5,000万円となっています。特別会計の国民健康保険事業で、前年度比3億5千万円減の175億円、介護保険事業で5億2千万円増の120億87百万円となっています...

市民の願いに応えているか
▼八千代台小、八千代台東小前の歩道橋の整備
▼八千代台駅西口エレベータの設置、および関連工事などは、市民の願いに応える予算となっています。さらに、市と教育委員会が住民の願いを踏みにじってすすめてきた阿蘇・米本地域の「施設一体型の小中一貫校」は、断念に追い込まれ、小学校3校統合への転換を画策しています。
 その一方、市の財政を根底から揺るがしかねない事業や市民の命と暮らしにかかわる事業への予算が適正に計上されていないことは問題です...

2019/02/20掲載


八千代民報
2019年1.2月号外(PDFで全文を読む

団地のみなさん、畳床やふすま枠など
UR負担での取替えが実現しました!

70項目がUR負担に、1月末から対応
 昨年12月25日、UR都市機構は賃貸住宅の修繕負担区分の見直しを発表しました。居住者負担となっていた81項目の約8割70項目をUR負担に見直すなど...


居住者の運動と共産党の共同で実現
 負担区分見直しは、日本共産党とUR居住者で組織する全国公団自治協会が長年求めてきました。共産党の畑野君枝衆議院議員は、民法改正の審議のなかで、区分見直しを強く要求。URが早期の見直しを約束していたものです...
2019/02/16掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年2月11日(月)第396号(PDFで全文を読む

市民に負担の「水道料金の値上げ」
 八千代市上下水道事業運営審議会の「水道料金の改定について」の答申を受け、上下水道局から料金の改定の提案がありました。(H31年10月実施予定)
 改定理由として、老朽施設の更新や耐震化の更新を進めること。また節水意識の高まりなどにより使用水量の減少や将来の人口減少や大口需要者が...



八千代市の地下水源の活用を
 八千代市の地下水は、「世界のコクボ」(コクボ製氷)に代表されるように美味しい水です。しかし、地下水の汲み上げには、千葉県環境保全条例によって規制がかけられています...

市民の安心・安全を守る水道へ
 飲料水は住民が生きるために絶対に欠かすことができません。だからこそ、水道法の目的、公営企業法の「公共の福祉」の理念を踏まえて、水道料金の低廉化と安全・安心の水道水を供給する公共サービスの確保のために...

2019/02/13掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年2月4日(月)第395号(PDFで全文を読む

東葉高速鉄道
関係3自治体が揃って要請

 1月30日、東葉高速鉄道への支援を求め、高橋渡千葉県副知事、松戸徹船橋市長、服部友則八千代市長の関係3自治体の代表が国土交通省の工藤彰三政務官に要請を行いました...

無利子融資への転換を求める
 具体的内容では、無償資金制度を手当てされたつくばエクスプレスの整備との差異を問う声が多く上がってきていることが取り上げられています。
 これまで日本共産党は、「国策」によって進められた東葉高速鉄道の建設費の大半(3300億円)が有利子での融資となり、現在でも2600億円もの債務残高となっており...

これ以上の自治体からの支援は無理
 さらに、1月18日の自立支援委員会で、H31年度繰上償還20億円、自治体の支援(八千代市だけでも第1次、第2次の合計は124億円)、近年の経営状況の改善(8期連続黒字)などに触れて...

利用者の声が自治体を動かす
 昨年末の八千代市議選挙でも、日本一高い運賃の引き下げを求める署名が次々と寄せられています。市民の声が船橋・八千代両市長や千葉県を動かし...

2019/02/04掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年1月28日(月)第394号(PDFで全文を読む

東葉高速
自立支援委員会で20億円の繰上償還を決定

 1月18日、国、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、東京地下鉄株式会社、東葉高速鉄道株式会社、そして千葉県、船橋市、八千代市で構成される東葉高速自立支援委員会が開催されました。
 この会議で、2017年11月に策定した長期収支推計の見直しを行い、想定利率が基本ケース(年0.2%上昇)の場合、2036年度までの保有資金が63億円増加し、70億円になる見通しであるという事を公表しました。
 これを受けて自立支援委員会では、長期債務の早期縮減のために2019年度に20億円の繰上償還を実施し、その後も状況によって繰上償還を検討していくというものです。

「運賃値下げ」市民の声が置き去りに
 東葉高速鉄道は、運輸収入について2017年度の実績が長期収支を上回り、今後も順調に収入が見込めることから繰上償還することで利払い負担の軽減を進めるというものです。
 しかし、鉄道利用者の切実な願いである運賃の引き下げの議論がまったく行われていません...

無利子融資に国は責任を果たすべき
 東葉高速鉄道の建設事業資金は、91%が有利子で借入したため、2600億円もの長期債務を抱えています。一方で、後に開業した「つくばエクスプレス」は、95%が無利子融資で建設されています...

2019/01/30掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年1月21日(月)第393号(PDFで全文を読む

教室にエアコンの設置を先送りに
 1月16日開催の臨時市議会に、エアコン設置のための補正として約20億円の予算が提出されました。しかし、「繰越明許」なので予算が確保されても、執行は新年度になってからです。これでは、設置が完了するのは、早くて来年の3月(市長答弁)であり、今年夏までには間に合いません...

習志野方式であれば夏までに設置できる
 討論の中で日本共産党は、習志野市が、昨年末の市議会で補正予算を組み、本年1月に事業者選定を行い、6月末までの設置を目指している事を紹介...

2時間までの無料の修正案を否定
 中央図書館駐車場は、4時間まで300円と高く、市民からも「せめて生涯学習プラザと同じ2時間無料に」と市議会に請願が出され、全会一致で可決されています。今回、1時間無料にするための条例提案であり、一定の前進と評価しますが、日本共産党は2時間無料の修正案を提出しました...

2019/01/23掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年1月15日(月)第392号(PDFで全文を読む

2019年 4議席の力で要求実現へ
 1月15日から飯川市議も加わり、本格的に活動を開始します。
 早速、16日には臨時市議会が開かれ、教室にエアコンを設置する補正予算、中央図書館駐車場の条例案などが提案されます。
 日本共産党市議団は、市議選挙での公約実現に全力で頑張る決意です。

2019/01/17掲載


週刊八千代市議団ニュース
2019年1月7日(月)第391号(PDFで全文を読む

市議選公約実現へ市長に申し入れ
 週刊市議団ニュースをお読みいただきありがとうございます。今年最初の市議団ニュースです。新年のお祝いを申し上げます。
 昨年末の市議会議員選挙で日本共産党は、3名から4名に躍進させていただきました。公約実現に向け、早速12月25日、とりわけ市民の期待の大きい次の2点について、服部市長に申し入れを行いました。
 1、小中学校の教室にエアコンの設置を来年の7月までに前倒しして実現してほしい。
 2、東葉高速鉄道運賃の引き下げを行ってほしい。

1月の臨時議会でエアコンの補正予算を組むとの回答
 服部市長は、「1月16日予定の臨時市議会にエアコン設置に向け、20億円の補正予算を組む予定」との回答がありました。昨年の11月議会で日本共産党は補正予算を組むよう質問をしていましたが...

東葉高速鉄道運賃引き下げは市民の立場で
 東葉高速鉄道運賃引き下げは、沿線の市民にとっては切実です。緑が丘駅では次々に署名をする人が後を絶たず、要求の強さを実感しました。
 市長への申し入れの中で、ある高校生は「家計の負担を減らすためにも運賃値下げを早く実現してほしい」と訴えていたことを伝えました。市長は株主として、自らの公約の実現のためにも会社に対してはっきりとモノを言い、市民の要望実現の立場で行動すべきです...

2019/01/07掲載


八千代民報
2019年1月号(PDFで全文を読む



2019/01/02掲載




トップ | 議員紹介 | 議会報告 | ニュース | リンク

連絡先
日本共産党八千代市委員会
〒276-0046千葉県八千代市大和田新田257-25
電話:047−409−6299
FAX:047−409−9499